私たち研究的戦略部門グリーン・環境領域は、植物科学と土壌科学の融合により、地球規模課題の解決を目指して研究活動を行っています。
2022/1/5 |
【研究トピックス】川合教授の研究成果(共同研究)が、埼玉大学の研究トピックスで紹介されました。 「 植物を食べる昆虫の分布を決定する新たなメカニズムを発見 ~植物間の干渉が植食性昆虫を 引き寄せる」 http://www.saitama-u.ac.jp/topics_archives/2021-0902-1153-16.html |
2021/11/22 |
【報告】川本健教授の共同研究(ベトナムSATREPSプロジェクト)が、ハノイ建設大学創設55周年式典で 紹介されました。 http://www.saitama-u.ac.jp/topics_archives/2021-1122-1128-9.html |
2021/9/27 | 研究成果(論文業績)を更新しました。 |
2021/9/3 |
【研究トピックス】川合教授の研究成果(共同研究)が、埼玉大学の研究トピックスで紹介されました。 「 植物の乾燥耐性とバイオマス生産性を高める化合物を発見-農作物を乾燥に強くする肥料や技術の 開発に貢献」 http://www.saitama-u.ac.jp/topics_archives/2021-0902-1153-16.html |
2021/8/30 | 研究成果(論文業績)を更新しました。 |
2021/8/24 |
【研究トピックス】川合教授と宮城助教の研究成果(共同研究)が、埼玉大学の研究トピックスで 紹介されました。 「 植物のアンモニウム毒性の原因を解明 ~将来の高CO₂環境に適した作物の開発に期待」 http://www.saitama-u.ac.jp/topics_archives/2021-0823-0743-18.html |
2021/4/1 | 新領域長に戸澤教授が就任されました。 |
2020/12/4 | 研究成果(論文業績)を更新しました。 |
2020/12/4 |
【プレスリリース】 高木領域長が参画する、横浜市立大学 木下 哲 教授、 岩手大学 殿崎 薫 助教らの研究グループは、 「お米(イネの胚乳)」の生長を制御する遺伝子を同定し、 受粉無しでデンプンを蓄積することに成功しました。 本成果は『The Plant Cell』に掲載され(オンライン)、 埼玉大学からプレスリリースしました。 http://www.saitama-u.ac.jp/topics_archives/2020-1126-1158-9.html |
2020/11/2 | 研究成果(論文業績)を更新しました。 |
2020/10/21 | 研究成果(論文業績)を更新しました。 |
2020/10/2 | 【報告】高木領域長が、Clarivate AnalyticsのHighly Cited Researchers 2020に選出されました。 |
2020/8/26 | 【共催セミナ―開催】9月1日(火)16:00~17:20 千葉大学の島田貴士先生のセミナーを、分子生物学科 戦略部門共催セミナーとして開催します。(オンライン形式)詳細 |
2020/7/29 | 研究成果(論文業績)を更新しました。 |
2020/7/1 | サイトをリニューアルしました。 |